ども!晴天也です!
「夏でもないのに地肌がべたついている」なんて経験はないですか?
髪はちゃんと洗ってスタイリングもしてるのに、すぐにぺちゃんこになってしまう・・・
もともとボリュームの出にくい髪質の方であればいいのですが、そうでない方はちょっと心配ですよね↓
夏はまだしも、それ以外の季節で地肌がべたついてしまうのには、何かしらの原因があることが考えられます。
地肌のべたつきの原因をつきとめて、スッキリ地肌を取り戻すため、情報をまとめていきたいと思います!
地肌がべたつくのは主に3つのことが原因に!
地肌べたつきは、例えばヘアワックスやスプレーでスタイリングした時に、それが地肌についてしまったことが原因になることもあります。が、これはあくまでも外的な要因ですよね。
スタイリング剤は洗えば取れますし、それとともに解消されます。
厄介なのが、何もしていないのに地肌がべたつくパターン。
これの原因は、
- 皮脂によるべたつき
- 常在菌(マラセチア菌)によるべたつき
- 肌質によるべたつき
の3つが原因であることが多いです。
地肌はどこよりも皮脂が多く、べたつきやすいのです。
皮脂腺の数も、額の皮脂腺が50~80個/㎠なのに比べ、地肌は140~200個/㎠ほどあります。
皮脂腺の数だけでも2倍以上違うんですよね。・・・となると、皮脂量も増えてあたりまえですよね。
そして、この皮脂とともにいるのが「マラセチア菌」。
これは、誰の地肌にも存在している常在菌で、増えすぎたりすると脂漏性湿疹の原因にもなります。
マラセチア菌は皮脂を食べて活動するカビの一種で、皮脂が多くなるとマラセチア菌が増え、活動が活発になります。
このマラセチア菌が増殖すると地肌を刺激します。
すると、正常なターンオーバーの周期が崩れ、地肌の細胞が成熟できず、べたつきの原因となってしまいます。
最後は肌質ですね。
マラセチア菌が排出する「脂肪酸」の影響を受けやすい地肌の方は、べたつきやすくなる特徴があります。
スッキリ地肌になるための4つの方法とは?
誰しも、スッキリ地肌がいいに決まってます!
ぺたっと潰れた髪では、やはり元気のない印象になってしまいます。
さらに、スタイリングなども長持ちしますし、髪のボリューム感も十分に見えることでしょう。
スッキリ地肌を手に入れる、もしくは地肌のベタツキを予防するために、以下の4つのことに注意してみてください!
①食生活の見直し
脂っこい食べ物や甘い物は、頭皮の皮脂を過剰に分泌させる原因となります。
また、皮脂の分泌量をコントロールする作用のある「ビタミンB2・B6」が不足すると、皮脂過剰となることがあります。
ビタミンB2・B6は、豚肉やレバー、納豆や卵、野菜に多いのですが、肉類は脂肪分が多いため、できるだけ野菜や納豆などを摂るようにしましょう。
・・・といいつつも、からあげや肉などの脂っこい食べ物や、ケーキなどのスイーツってどうしても食べたくなるんですよね(笑)
そんな時は、それらを摂取した後にビタミンCを摂るようにしてみると、肌の代謝機能が高まるのでおすすめです!
②洗髪方法やその後のケアの見直し
基本ですが、汗をかいた日には必ずその日のうちにシャンプーするようにしましょう!
マラセチア菌は高温多湿を好むため、汗をかいたままにしておくと、どんどん増えてしまいます。
ただし!シャンプーのしすぎには注意を!
皮脂を取り過ぎると、乾燥を防ぐために異常に皮脂が分泌されることがあります。
アミノ酸系やオーガニック系の、地肌への刺激が弱めのシャンプーで優しく洗ってあげてください。
そして、洗髪後は丁寧にドライヤーをし、髪をしっかり乾かすことで、マラセチア菌の増殖も防ぎ、頭皮環境を綺麗に保つことができます!
③頭皮のクレンジング
シャンプー前にオイルでマッサージすることで、毛穴につまった皮脂を溶かしましょう。
メイク落としのクレンジングオイルや頭皮クレンジング専用のオイルが市販されています。
これは、頭皮のにおいも予防することが出来るため、おすすめです!
④汗をかいた時のケア
これは、私の知り合いが実際に試した方法らしいです。
それは、「ウーロン茶や緑茶で、運動した後に頭皮をふく」というもの!
・・・・(><)!!!!!
最初聞いた時はこんな感じでした(笑)
やり方は、温かい烏龍茶(緑茶)をコットンに浸し、頭皮を拭くというだけ。かなりさっぱりするらしいです。
「本当かよ」と思ったのですが、友人はこれを始めてから、かゆみやべたつきが減ったらしいです。
・・・気になる方は一度試してみてくださいね!
抜け毛・薄毛の予防にも効果的です!
地肌がべたつく状態を長い間放置しておくとどうなるでしょうか?
・・・・頭皮環境が悪化し、抜け毛が増えますよね。
知らぬ間に薄毛が進行していて、気づいて時にはだいぶ手遅れに・・・・なんてことも考えられます!
そんな状態で育毛剤などを使っても、本来の効果を発揮することはできません。
地肌のべたつきを予防・改善することは、育毛にもいい影響を及ぼすということになるのです!
育毛剤のしようと同時に、私生活の中で見直せるところがないか、確認してみるようにしましょう!
まとめ
地肌の状態は人それぞれなので、元々が脂性肌の方は地肌もべたつきがちです。
生まれ持った体質は仕方のないところもありますが、それでも出来ることをやっていきたいですよね!
地肌のベタツキで悩んで見える方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
コメント