最近、肩と首筋のコリがすさまじくて辛いです↓
仕事柄、パソコンをみる時間が長く座りっぱなしになるので、考えてみればそうなって当然かなぁと思っております。
最近では、肩と首のコリにプラスして偏頭痛までオプションされる始末orz
「同じ姿勢+目の酷使=肩、首のコリ、頭痛」という最悪のメカニズムにどっぷりはまっております(泣)
「肩コリ、首コリ、頭痛」の話、「よくある話で大変ねぇ」で済めばいいのですが、これらの症状が抜け毛を増やす原因になることはご存じですか?
「育毛してるのに何で?」と思っている方、肩コリや首コリになってませんか?
今回は、肩こりや頭痛と抜け毛の関係について記事にまとめたいと思います。
肩こりや頭痛を引き起こす主な原因は?
現代社会は様々な情報が溢れ、それにって、多くの「便利ツール」が世間に出回っています。
パソコン、スマホ、タブレット・・・・etc。
便利ツールって何?と聞かれて私がパッと思いつくのがこれらの「電化製品」。
オフィスでも家庭でも見ないことはないといっても過言ではないと思います。
そして、これらの便利ツールが出回りだしたと同時くらいに、肩こりや頭痛で悩む人も増加しています。
原因は様々あると思われますが、パソコンやスマホ、タブレットの増加に伴って、
が増加したことが一員となっていることは大きく関係があります。
では、肩こりや頭痛と抜け毛はどこで関連しているのでしょうか?
抜け毛とはここで関連があるんです
肩こり・頭痛と抜け毛のつながりはズバリ、「血行不良」が起こることです。
デスクワークの人は特に、机に座って背中を丸め、1日同じ姿勢になってしまうケースがほとんど。
そうなると、肩の周りや首の筋肉が同じ姿勢をキープしているため、疲労が溜まってしまいます。
疲労が溜まってくると筋肉が硬くなり、それによって血管が圧迫され血流が悪くなります。
これが長時間続くことによって、肩こりや頭痛を引き起こします。
また、長時間パソコンを見続けるなどすると、眼精疲労をおこし、同じく肩こりや頭痛の原因になります。
で、問題はここからです。
肩や首の付近の血行が悪くなると言うことは、そこよりも高い位置にある頭も血行が悪くなっているということです。
これによって、
という負の流れができてしまいます。
抜け毛が増えてしまう理由は、これらの影響によることが多いんです。
・毛先が細い抜け毛の増加は要注意!AGAが進んでるってホント?
リラックスと血行促進が対策のカギ
肩こり・頭痛からの抜け毛予防対策でできることは、
肩こりや頭痛改善はもちろん、そこからくる抜け毛を減らす対策をするには、血行を改善することが大切です。
身体が緊張状態にあったり、疲れがたまっていると、どうしても血行が悪くなりがちに。
これを改善するには、上記のような対策がおすすめです。
これらは「身体をリラックスさせる・血の巡りをよくする」のに効果的であるのはなんとなくお分かりかと思います。
身体がリラックスをし、体温が上がってこれば血行もよくなりますし、気分も晴れやかになりますよね。
そうすると不思議なことに、頭痛が取れたり肩こりが少し良くなったりするんですよね。
抜け毛対策は、こういったところからスタートしていくのが大切だったりするんです。
育毛剤で髪に栄養補給して抜け毛予防しましょう
育毛剤を使うことで髪に栄養を補給し、抜け毛を減らす対策もおすすめです。
育毛剤には血行促進を図る成分が配合されているものが多く、上に記載した対策にプラスして育毛剤を使うことで、より効果的に抜け毛対策ができます。
身体の内側と外側から、ダブルで抜け毛予防できれば髪もしっかり育ちやすくなりますからね。
まとめ
肩こりなどで悩んでいる方って男女問わず本当に多いです。
それが抜け毛の要因にもなっているなんて少しビックリしますが、注意したいところですね。
休むときは休む!そして育毛剤で血行促進をし、抜け毛を防ぎましょう。
コメント