くせ毛の特徴としてあげられるのが雨の日の広がり。
特に春から夏くらいまでは湿気も多く、頭を悩ませている人も増えるはず。
せっかくスタイリングをしたのに湿気の影響ですぐに崩れてしまったり、髪を伸ばしたいのにクセ毛のせいで髪が爆発してうまく伸ばせない・・・など、何かと悩みが増えますよね。
今回は、雨の日にくせ毛がひどくなったり、広がりやすい原因や対処法について記事にまとめていきます。
髪が大爆発!雨でくせ毛が悪化する2つの原因とは?
雨の日はスタイリングが憂鬱で朝からイライラ・・・・という方も多いですよね。
どれだけ頑張ってスタイリングしても、1時間後にはくせが元通りになってしまうケースもあります。
雨の日にクセ毛が悪化するのは、
②水分量にバラツキが生じる。
からです。
これは、「クセ毛は乾燥しやすく、水分を吸収しやすい」といった特徴から起こってしまうことなんです。キ
キューティクルが剥がれて乾燥している髪は、湿気が高いと水分を吸収し膨張します。
そして、クセ毛は髪がうねったりねじれたりしているので、水分量にバラツキが生じやすいのです。
こうなると、さらにクセが強くなってしまい手においない・・・という状態になってしまうんです。
少しでもこの影響を減らすためには、水分量のばらつきに意識することが大切です。
雨の日にくせ毛の悪化を防ぐ3つの対策
雨の日にくせ毛お悪化を防ぐのは、
・正しいタオルドライとドライヤーによる乾かし方をする。
・ヘアオイルやスプレーで髪を保護する。
の3つが効果的です。
①アミノ酸シャンプーで髪を保護する
アミノ酸シャンプーは、低刺激で高い保湿力があります。
まずはこのシャンプーで髪をケアしてあげることで、髪の保湿して水分量のばらつきを防ぐようにすることがおすすめです。
②タオルドライとドライヤー
タオルでガシガシ髪を拭いたり、近い距離からドライヤーを当てていませんか?
こうすると、髪が痛んでしまいがしに。
タオルドライとドライヤーのポイントは、
・髪をこすらず、叩くように水気を取る。
・アウトバストリートメントやヘアオイルをつけ、ブローする。
・ドライヤーは根本から毛先にする。
を意識することです。
摩擦による静電気のダメージを減らし、しっかりケアすることでキューティクルが保護され、ツヤツヤな髪に近づけますので、意識してみましょう。
③ヘアオイルやスプレーを使う
これはスタイリングの時の話になります。
ヘアオイルやスプレーを使うことで、外から水分を吸収するのを抑える効果があります。
髪に「膜」を作って水分の吸収を抑えるわけですね。
スタイリングの時に意識してみてください。
【雨の日対策】クセ毛男子におすすめな髪型
クセ毛男子におすすめなスタイルは、
・アップバンク
・無造作アレンジ
ですね。
スーブロックショートはサイドがすっきりしてスタイリングもしやすくなります。
アップバンクは、前髪にクセが強い場合などにおすすめで、上げてしまうことでうねりも気にならなくなり、オシャレ感も増します。
全体的にクセが強い人は、ワックスを全体にもみこんで、無造作スタイルがおすすめです。最後にスプレーを使うことでスタイリングをキープしやすくなります。
【雨の日対策】クセ毛女子におすすめな髪型
クセ毛で悩む女子におすすめなのは、
・ポニーテール
などの「まとめ系」です。
思い切ってショートボブなどにしてしまい、バサバサのスタイリングでおしゃれを演出するのもありですが、「髪を切りたくない」という人はこの対策で乗り切るのが楽ちんです。
ヘアゴムやバナナクリップなどを上手に使って、オシャレを演出してみましょう。
まとめ
雨の日にくせ毛の悪化や髪の広がりを防ぐのは、髪の水分量を均等に保つよう対策するのがポイントです。
そのためには、シャンプーとトリートメントで髪を保湿することや、ドライヤーの方法などといったことから意識してみてください。
コメント