こんにちは!晴天也です!
私は現在32歳。
このくらいの年になると、少しずつ体の悩みを持つ年になってくる人が多いと思います。
下っ腹が出てきた、体重が落ちなくなってきた、昨日飲んだ酒が次の日まで残るようになった・・・etc
久々にあった友達と飲みに行くと、こんな悩みが出てくること(笑)
で、必ずと言っていいほど出てくるのが、髪の毛に関すること!
「最近薄くなってきた」
「デコが広くなった」
「抜け毛の量がやばい」
・・・まぁみんなに言えるだけマシかもしれないですけどね(笑)
ただ、やはり抜け毛や薄毛など、髪に関する悩みを抱えている男性は本当に多いです!
今回は、男性でもすぐに出来る抜け毛対策を7つまとめてみました!
日本人男性の薄毛人口は○○万人いる?!
某カツラメーカーの調べによると、日本人男性の薄毛率は約26%。
人数にすると約1200万人が「あなたは薄毛です」って言われるってことになるみたいです。
分かりやすく、日本人人口が1億2000万人、男女比1:1と考えても約5人に1人が薄毛や抜け毛に悩んでいる計算になりますね。
さらに、この調査は0歳~含めて計算されている数値みたいなので、成人男性だけで考えるとさらに数値が上がることになります・・・
結構悩んでいる人多いんですね。
もはや男性は、髪の悩みを避けては通れないかもしれませんね・・・
ちょっと考えれば原因はこんなにたくさん!
抜け毛が増えたり薄毛になったりする原因はいったい何か?
ちょっと考えると思い当たる原因がいくつかあると思います。
男で抜け毛が増えたり、薄毛になったりする原因として多いのが、
- 遺伝
- 男性ホルモンの影響
- ストレス過多
- タバコ、お酒の影響
- 偏った食生活
- 睡眠時間の減少
などが考えられます。
遺伝、男性ホルモンの影響はどうしようもないところもありますが・・・↓
その他の理由のところは当てはまる人が多いのではないでしょうか?
20~40代くらいの会社員だと、職場の人間関係や仕事のことで多くのストレスをかかえ、それを発散するために同僚と週3で飲みに行き、たばこを吸いながら会社の愚 痴をいい、終電に飛び乗り布団に入るのは夜中の2時くらい、でも起きる時間はいつもと一緒の6時半・・・
なんて人も多いんじゃないでしょうか?
ちなみに私は一時期こういう生活をしている時がありました(笑)↓
誰しもそういう時はあると思ういます。
しかしながら、やっぱり体にも髪にもよくないのは事実。
なんとかして改善していく方法を考えたいところですね。
私がおすすめする5つの対策!
上のような生活をしていると、抜け毛が爆発的に増えるのは時間の問題!
なんせ私も同じような経験がありますし・・・・
そこで、私が行った5つの抜け毛対策はこんな感じです!
その1:ストレスの発散方法を考える
同僚とお酒飲みつつ外食・・・もたまにはいいですが、これが定例化してここでないとストレスの発散ができない!
・・・なんてなるのも考えもの。
そこで、まずは自分なりのストレス発散方法をみつけました。
私の場合は、
- フットサル
- カフェめぐり
- ウィンドウショッピング
で上手く発散しています。
ストレスは避けようがないですが、溜め込みすぎると髪にも体にも良くない影響がでます!
個人ごとで上手く発散できる方法を見つけることをおすすめします。
その2:髪の手入れをしっかりする
みなさんは髪を洗った後、毎日ちゃんとドライヤーしてますか?
私は恥ずかしながら、濡れたまま寝る日もしばしば・・・でした。
中にはドライヤーかけない人もいると思いますが、髪はしっかり乾かした方がいいです!
こういったことから少しずつ髪の手入れをしていくと、少しずつですが抜け毛が減ってくると思います。
シャンプーの洗い方で抜け毛が増える?!注意すべき6つの点とは?
その3:タバコは程々に・・・・
タバコは血管を収縮させる作用があります。
そうなると頭皮の末端までしっかりとした栄養が届かなくなり、髪に十分な栄養が供給されなくなります。
愛煙家の方は、急にタバコをやめるのは難しいと思います。
少しずつでもいいので、量を減らしていくことをお勧めします。
その4:食事のバランスに気を付ける
一人暮らしの独身サラリーマンは特にだと思いますが、毎日コンビニ弁当やスーパーの揚げ物など、栄養のバランスが
偏りがちかと思います。
体内に取り込んだ栄養は、当然血管を通じて体中に運ばれます。
髪は頭皮にある毛母細胞からの栄養で成長していきます。
ここで問題なのが、頭皮は体の末端にあり、さらには毛細血管が多いため、思った以上に髪に栄養が届きにくいのです。
ミネラルやたんぱく質を摂取しても、体の色々なところで使われるため、髪に送られるのはほんの少しの栄養になってしまう可能性もあるわけです。
そんな中で栄養が偏ったり不足したりすると・・・十分な栄養が行き届かず、抜け毛が増える結果になってしまいます。
それを防ぐためにも、不足しがちな栄養素をサプリメントで補給したり、髪に良いと言われるミネラルやタンパク質を日ごろから意識的に摂取していく必要があります!
まずは、毎日の食卓に大豆製品や魚介類を一品追加することからはじめてみてはいかがでしょうか?
その5:生活のリズムを整える
職種によっては残業が毎日あったり、難しい場合もありますが、毎日の睡眠時間はなんとか確保したいところ・・・
私の場合、毎日12時には寝て6時に起きるという生活なんですが、リズムが生まれると体もそれに合わせてくれます。体調も整いやすく、髪にもおすすめですよ!
よく、「睡眠時間は1日8時間以上が理想」といわれてきましたが、最近では睡眠時間と同じくらい「毎日の睡眠を一定にする」ことも大切と言われてきています。
「寝すぎて頭痛がしたり体がだるくなる」経験、されたことないですか?
私は結構なります。
土日で9時間ぐらい寝た日には、逆に体が重くなって調子狂います。
「寝すぎは良くない」というのはきっとこういうことなんでしょうね!
日々のリズムをなるべく一定に保つ努力をしてみましょう!
まとめ
いかがでしょうか?
すべては難しいにしても、いくつか実践してみたり意識だけでも
変えていけば、結果は変わってくると思います。
抜け毛や薄毛で悩まれている方は、一度ためしてみてはどうでしょうか?
コメント